【双子育児】授乳後の吐き戻し対策まとめ

育児ノウハウ

我が家の下の双子たち、生後1ヶ月を過ぎたころから、
夜になると激しく吐き戻すようになりました。
授乳したあとに寝かせると、ゲボゲボと吐き続けて口と鼻からミルクを噴射…
顔も布団もびしょびしょ。
「授乳=覚醒」で、親も子も寝られない夜が続きました。

我が家の吐き戻し状況まとめ

  • 完全母乳
  • 横にするとゲボゲボ・ゴボゴボが止まらない
  • すんなり寝られても1時間後に結局吐くことも
  • 口と鼻から勢いよく吐く(病的ではないレベル)
  • 一晩で3回以上の着替えをする日も
  • 日中は比較的安定(ハイローチェアなど斜度あり)
  • ゲップは上手でしっかり出ていても吐く

上の双子たちはほぼ吐き戻しがなかったので、今回のケースは本当に戸惑いました。
授乳のたびに「今夜はどうなるか…」と、毎回が緊張の連続。

吐き戻し対策で試して効果があったこと

SNSや先輩ママたちに相談して、たくさんのアドバイスをいただきました。
中でも効果を実感できたものを紹介します👇

① 授乳量を少し減らしてみる

「飲ませすぎが原因かも?」とのアドバイスを受けて、1回の授乳量を少し減らしたら◎

② 傾斜をつけて寝かせる

  • 吐き戻しクッション(ロトトクッションなど)を使うと、かなり軽減!
  • クッションがない場合は、タオルやベビー枕で頭を高くするだけでも効果あり。
  • 横向きに寝かせる背中にタオルで支えもポイント。

③ ゆっくり飲ませる

哺乳瓶を時々外して、少しずつ飲ませると多少マシに。
(完全に防げるわけではないけれど「吐く勢い」が落ち着きました)

④ ガス抜き・肛門刺激

ガスが溜まっていると吐き戻しが増えることも。
肛門刺激でガス抜きを試したら良い時もありました!

アドバイスをいくつか組み合わせた結果、
明らかに吐き戻しの回数が減って、すんなり寝てくれる時間が増加!
しばらくはタオルと枕で傾斜をつけて乗り切る予定です。

同じ悩みを抱えるママ・パパへ

SNSでたくさんの共感コメントをもらって気づいたのは、
吐き戻しに悩むのはうちだけじゃないということ。
みんな試行錯誤しながら、みんな頑張っているんだと知れました。

もちろん、病的な吐き戻しのケースもあるので、
気になるときは早めに小児科や助産師さんに相談を。

でも、「少しの工夫」で改善することもたくさんあります。
苦しむベビーが減って、ママ・パパが安心して眠れますように💤

コメント

タイトルとURLをコピーしました