【双子育児】ワンオペお風呂|~寝返り前まで

育児ノウハウ

双子育児で「ワンオペでどうやってお風呂に入れてますか?」と、時々ご質問をいただくので、まとめてみました✨

今回は 寝返り前まで(1人ずつお風呂に入れていた頃) の方法です。
その後も成長に合わせて方法を変えていて、4段階で変化しています👇

  1. 新生児期
  2. 寝返り前まで
  3. 寝返り後〜腰座り前まで
  4. 腰座り後〜

今回は、1組目の双子ワンオペお風呂初心者だった「②寝返り前」の頃のお話をシェアします。毎日クタクタになりながら頑張っていた時期です💦

我が家のワンオペお風呂スタイル(退院後2ヶ月〜)

退院して1週間で、双子とワンオペお風呂生活がスタートしました。
最初は手順や準備を頭の中で何度もシミュレーションしながら挑戦!終わった頃にはもうぐったり…。でも今では、お風呂の時間が大好きになりました💓

以下は 退院後2ヶ月頃〜ベビーバスを使って一人ずつ入れていた頃 の流れです👇

手順の流れ

  1. どちらか一人が寝てくれたらラッキー!
    → 寝てくれなかったら、電動ハイローチェアやメリーの下で待機。
  2. 一人目をお風呂場に連れて行って、私も一緒に裸になる。
  3. 一人目の体を洗う。
  4. ベビーバスでプカプカ。
  5. 上がったらまずは私がバスローブ!(これ大事!笑)
  6. 一人目をリビングに連れて行き、スキンケア&着替え。
  7. 待機はハイローチェアやメリーの下で。だいたい寝てるかボーッと待ってくれてました。
  8. 二人目をお風呂へ。
  9. 二人目も同じくスキンケア&着替え。
  10. 余裕がなければそのままバスローブで授乳〜寝かしつけ。

工夫とハプニング

もちろん、うまくいかない日もありました!!
一人目を入れている間に二人目が泣いてしまうことも…。でも5分ほどなので、安全を確保したうえで泣きながら待っていてもらうこともありました。

寝返りが始まってからは、一人でリビングに待たせるのが怖くなったので、二人一緒にお風呂へチェンジ。その方法はまた別の記事で紹介しますね✨

ちなみに私は、自分自身は二人が寝ているタイミングか、夫が帰宅してから入ることが多かったです🛁


ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
同じようにワンオペでお風呂に入れている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました