我が家は週6.5日ほぼワンオペ育児。パパは帰宅が深夜になることが多く、自分も一緒に入浴しないとお風呂の時間が確保できない!と思い試行錯誤しながら、両手両足&便利アイテムをフル活用して入浴していました。1組目の双子2人との入浴方法です。
パパがいる日はパパにお願いしたり、家族みんなでお風呂タイムですが、ワンオペの日はこの方法でなんとか乗り切っていました!
我が家のお風呂必需品
- スイマーバ マカロンバス
- アップリカ バスチェア
- 赤ん坊カンパニー お風呂マット

- フード付きバスタオル
- バスローブ(これは本当に神アイテム!)
ワンオペ双子入浴の流れ(寝返り期〜お座り前)
- マカロンバスに一人入れる
お座りがまだでも安定して座っていられるので安心。ただしふらつくこともあるので、自分の片足を突っ込んで支えています(笑)

- バスチェアにもう一人座らせる
寒いのでシャワーをかけながら。お湯が溜められるタイプも欲しかったけれど、手持ちのバスチェアを有効活用しています

- 自分を洗う
マカロンバスに足を突っ込んだまま、自分をササッと洗います。見た目はちょっとシュールですが大切な工程 - 一人をお風呂マットで洗う
床に座って、もう一人をマットの上で洗います。その間、もう一人はマカロンバスで待機。 バスチェアで洗っちゃっても大丈夫!

- 子ども交代
バスマットやバスチェアを駆使して交代。お座り前の子は安定させるのにこの3アイテムが欠かせません - 先に上がった子は脱衣所で待機
オムツはなし。万が一おしっこしても「拭けばOK!」の精神で、少しでも手間を省いています

- もう一人もお風呂から上がる
- 同時にスキンケア
ここが大忙しポイント!自分のケアをする暇はないので、赤ちゃんの保湿剤をついでに顔に塗ってます(笑)そして大活躍するのがバスローブ。羽織るだけで寒さ対策&両手が空いて最高!
ワンオペお風呂のメリットも
夕方は黄昏泣きで機嫌が悪くなりがちですが、双子ともにお風呂に入るとニコニコご機嫌。
「お風呂タイム=楽しい時間」として自分も前向きになれています。
さらに自分も一緒に入ってしまうことで、寝かしつけ後に自分時間をしっかり取れるのが嬉しいポイント😊
今は寝返り期〜お座り前のやり方ですが、腰座りが安定してきたらまた方法を紹介しますね✨
あくまで我が家の場合と、我が家にあるものを活用した方法ですが!
ワンオペで悩んでいる方に少しでも参考になれば嬉しいです。


コメント