【双子妊娠の体験談】安定期はない?突然入院になった私が伝えたい“安静の大切さ”

双子育児

双子を2組妊娠・出産した私ですが、1組目の双子妊娠の時は特に本当に何もわかっていなかった!
出産後のことは双子の育児グッズとか調べてたんですが、妊娠中のことは調べていなくて・・・
27週で突然の入院、32週で早産での出産になったお話をしたいと思います。

1組目の双子妊娠が分かった瞬間

妊娠検査薬で陽性反応が出たあと、病院へ行き、1回目の健診では「妊娠してる!」という喜びでいっぱい。
まさか双子だなんて思ってもいなかったので、2回目の健診で先生に「赤ちゃん2人いるね」と言われ、
エコー写真を見た瞬間、手が震えました。

そのままサプライズ報告にする余裕もなく、家族や友人たちにLINEして報告。

妊婦健診の頻度と双子ママの不安

妊婦健診の回数は普通の妊婦さんより多めで、
みんなが2週に1回の時は私は毎週
みんなが4週に1回になる頃も2週に1回のペースでした。

胎動がない時期は「ちゃんと生きてるかな?」と不安になることもあり、
頻繁に赤ちゃんたちの元気な姿を見られるのは心強かったです。

「安定期がない」ってどういうこと?

双子妊娠がわかった時は、嬉しいな、大変そうだな、ちょっと不安だな、という感想だったんですが、調べると安定期がないっていうのがすごく出てくる・・・
けど、そもそも初産だから、「安定期」っていうのも具体的に分かっていませんでした。

つわりや倦怠感はあったけれど、特に痛みもなく元気に過ごしていた私は、
主治医の先生にも双子にしては「調子いいね」「順調だよ」という言葉を信じて安心していて・・・
もともと私の産院では32週に入ると管理入院が決まっていましたが、
それまでに入院になる可能性を全く考えていませんでした。

双子妊娠は、お腹が倍のスピードで大きくなり、
その分、切迫早産のリスクも高い
「安定期だから大丈夫」という感覚は本当に危険。

だから、今双子を妊娠している方には「とにかく安静に」と伝えたいです。

仕事をしている方も、家族にも、
「双子妊娠は特別な経過をたどるんだ」という理解を
ぜひ共有しておいてほしいなと思います。

27週で突然の「即入院」宣告

いつも通りの健診で「今日も順調だね」と言われたその日の午後、
病院から電話がありました。

「ケース会議で再確認したところ、即入院が必要です」

え、え? まさかの展開。
入院準備なんて全くしていませんでした。

結局そのまま27週で入院。
今思えば、双子妊婦は初期でも中期でも切迫早産になりやすいということをもっと知っておくべきだったなと痛感しています。

先生には「お腹張ってる?」と頻繁に聞かれていましたが、
「お腹が張る」という感覚も分かからず、ずっと胎動だと思っていたので
(お腹がカチカチになる感じが、赤ちゃんの頭だと思っていた。笑)
「分からないです」と言い続けていましたが、張っていたみたいです。。

職場は特にハードな仕事内容ではなかったものの、危機感がなく普段通り過ごしてしまっていました。早歩きしたり少し走ったり、重い物を持ったり等、、本当に後悔。

入院準備と出産準備は早めに始めよう

私は入院準備も出産準備も産休に入ってから、と思っていて全くしておらず、
チャイルドシートやベビー用品を揃える時間もありませんでした。

「あと2〜3日で産休だったのに…」というタイミングでの入院。
最後の最後に仕事に穴をあけてしまったこともあり、本当に悔しかったです。
「双子妊娠は早めに備える」ことが大切!

今、双子をお腹に宿しているママには、
無理せず、焦らず、「安静第一」で過ごしてほしい。

仕事はしなきゃいけないっていうのはあると思いますが、
安静にすることを意識するだけで全然違うと思います。

私は出産が32週の時で、もった方でもあるけれど、もっともっと早くに生まれちゃう人もいる。
単胎妊娠でも一緒だけれど、産まれても問題ない時期まで
お腹の中で育てたいっていうのは誰もが願うことだと思うから
そのためにできることって安静ぐらいしかないんだよね。

そして、家族みんなで理解を深めてその大切な時期を支え合ってほしいなと思います。

出産のお話はまた次回~✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました