今回は1人目の双子誕生の際に悩んだ「双子用ベビーカー」について書いてみます。
双子用ベビーカーは縦型?横型?
双子ママの永遠のテーマ(?)ともいえる「縦型ベビーカーにするか、横型ベビーカーにするか」問題。
私もめちゃめちゃ悩みました。
ですがある日、知り合いのツテでお下がりをいただけることに!
ありがたい〜🙏✨
すると、あんなに悩んでいた縦型か横型か問題は一瞬で解決(笑)
いただいたのは【横型ベビーカー】でした。
横型ベビーカーの使い心地は?
実際に使ってみると…とにかく見た目が可愛い♡
でもその分、街中ではめちゃめちゃ見られるし、声をかけられることも多いです!
さらに使ってみて分かったのが「想像以上に通れない場所が多い」ということ。
- 狭いお店 → もちろん入れないのでやむなくベビーカーを入口に置いて1人で突入し商品を選んで速攻で戻る(想定内)
- 広いお店 → 通路が広いはずなのに、人が1人立って商品を見ていたらそれだけで“通行止め”!
結果、空いている通路を探して遠回りすることがしょっちゅう。
こでが想定外で思っていた以上にストレスでした…。
買い物は「ベビーカー+抱っこ紐」が最強!?
いろいろ試した結果、こどもが小さいうちは私の中でベストな買い物スタイルは
【一人用ベビーカー+抱っこ紐】
これならお店でも小回りがきくし、気軽にフラッとデパートに立ち寄れるようになりました。
お店にベビー用カートがあれば最高!
車から降りて1人を抱っこ紐、1人を肩に担いで荷物を持ってお店へGO!
・・・ですが、たまにお店まで行って「あると思ってたのに無い!」時の絶望・・・(笑)
そんな時はまたチャイルドシートに乗せてお店を変えるのも、ベビーカーを出すのも面倒で、抱っこ紐+担いで買い物を済ませる日もあります(辛)
縦型ベビーカーの口コミ
縦型ベビーカーは使用したことがないのですが、悩みまくっていた時期に調べていた声を参考に👇
【縦型ベビーカーのメリット】
・通路が通りやすい!
・横幅がスリムなので、スーパーやコンビニなどの狭いお店でも入りやすい。
・エレベーターに乗りやすい
横型だと乗れないこともあるけれど、縦型ならほとんどのエレベーターに収まる。
・横型ほど目立たず、人目を気にしなくて済む
【 縦型ベビーカーのデメリット】
・後ろの子の様子が見えにくい
・重心が長くて取り回しが大変
・荷物を置くスペースが少ない
座席の構造上、荷物カゴが狭めな機種もある
まとめ
- 双子用ベビーカーは縦型・横型どちらもメリット&デメリットあり
- 横型は「可愛い&目立つ」けど「通路で詰まりがち」
- 買い物は「ベビーカー+抱っこ紐」スタイルが意外と快適
これから購入を考えている双子ママさんの参考になればうれしいです✨



コメント