【双子ママ必見】電動ハイローチェアは本当に必要?NICUで勧められて即購入した理由

育児便利グッズ

電動ハイローチェアとの出会い

1回目の妊娠中に「双子育児には電動ハイローチェアが便利」と聞いてはいたものの、正直いらないかなと思っていました。
手動タイプを1台いただいていたので、もし追加で買うならバウンサーかな…くらいの気持ち。

ところが、双子がNICUに入院中、電動ハイローチェアを実際に使う機会があり、看護師さんたちから「双子育児には絶対必要!」とゴリ押しされました!!

NICUで実感した「必須」の意味

NICUでは長時間の面会が始まると、どうしても1人にかかりきりになってしまい、もう1人が泣きっぱなしになることがありました。
特に授乳は当時は1人ずつだったので、空腹でギャン泣きされることもしょっちゅう…。

でも、電動ハイローチェアに乗せると驚くほどすぐ寝てくれるんです!
お腹が空いていてもユラユラ揺られているうちにウトウト…。これが本当に時間稼ぎになりました。

「寝かしつけも、1人は電動ハイローチェア、もう1人はママが対応すればOK」という看護師さんのアドバイスを受けて、
「これはもう、我が家に迎え入れるしかない!」と1日で購入を決意。

高額だけど…リサイクルショップで奇跡の出会い!

ただ、電動ハイローチェアってなかなかのお値段ですよね。
そこでダメ元でリサイクルショップに寄ってみたら、なんと状態の良いものを半額で発見!即決購入しました✨

授乳して乗せると、すぐにスヤスヤ…。
眠たくなったタイミングで乗せるとセルフねんねしてくれるので、日中のお昼寝に毎日大活躍してくれました。

使える期間は短いけれど、それでも「買ってよかった!」

寝返りをするようになると使用が危険になるため、寝かしつけ目的で使える期間は限られています。
それもあって「買わなくてもいいかな」と思っていましたが、実際に数ヶ月でもこれだけ助けられていると、本当に買ってよかったと感じます。

2組目の双子が産まれてからも大活躍。離乳食を食べる際の椅子としても活躍しました。
双子育児のワンオペを支えてくれる“もう1人の大人”として、電動ハイローチェアは心強い存在です。

あくまで我が家の子供たちとスタイルには合っていたということで参考までにですが、
電動ハイローチェアは「贅沢品」ではなく「育児の相棒」になるかもしれませんよ!

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました